2011年5月11日水曜日

糖尿病 改め 味蕾(みらい)が減っていたのかも?

味蕾(みらい)とは、舌(べろ)の表面にある、味覚(甘味 辛味 酸味 苦味 旨味)などを感知するセンサーで子供の時に9000個くらいあるらしい。

結構、新陳代謝の早い細胞で、28日前後で生まれ変わる。

加齢とともに9000個から5000個くらいに減っていき、『加齢による唾液の減少』『薬の副作用』 刺激の強いものを食べたりしてると、味蕾に負担がかかり、なかなか再生しなくなったりする。


その味蕾の原材料になるのが亜鉛(あえん)


重金属のような栄養成分ですが、鉛 水銀に代わりおしろいの原料になったり、赤ちゃんが飲むミルクにも入っている安全かつ必要な必須ミネラル16種の一つなんです。


体内では生成されなので、外から取り込まないといけない。


2005年版の「日本人の食事摂取基準」では、推定平均必要量:8(6)mg/日、推奨量:9(7)mg/日、上限量:30(30)mg/日(数値はいずれも成人男性、かっこ内は成人女性)である。ちなみにアメリカでは、男性で11 mg/日、女性で8 mg/日が推奨されている。(ウィキ抜粋)

最近では若者や子供たちにも この『亜鉛欠乏症』が増えてるらしい。(知らんかったぁ~(--〆))

【亜鉛】が多く含まれる食品は


貝類(牡蠣がもっとも多いらしい)
高野豆腐
湯葉
チーズなどの乳製品
干しシイタケ
煮干
小魚
抹茶
緑茶ココア
胡麻
アーモンド
海藻
卵黄
レバー
胚芽米
きなこ
レバー(もっともお手軽に生活に取り入れ易いらしいよ)


など有るそうです。




子供達の嫌いそうなものがいっぱい!


さらに最近は、せっかく摂った わずかな亜鉛を体に吸収させないものや、排泄させてしまうものが蔓延してるのです。




〇『ファーストフードのハンバーガー』『コンビニのお弁当』『インスタント食品』などの食品添加 物(ポリリン酸 フィチン酸など)の入ったものを摂取する。


 (なんか 美味しんぼの山岡士郎みたいに  なってきた)


〇無理なダイエットによる栄養不足(亜鉛不足)


〇甘さ 辛さの強いものの取り過ぎで味蕾細胞を壊す(薄味はいやという子供たちは多い)。


〇食べ物をよく噛んで食べない食生活(パスタやパンなど柔らかいものが多い)噛まないと唾液が 出ないので味蕾細胞を壊す。


○亜鉛と結合し、小腸での吸収を妨げる食物繊維の取りすぎ。


亜鉛の主な生理的役割は、免疫機構の補助、創傷治癒、精子形成、味覚感知、胎発生、小児の成長など多岐にわたる。炭酸脱水酵素が最も重要だろう。(ウィキ抜粋)


動物においてこの炭酸脱水酵素の主たる機能は、二酸化炭素と炭酸水素イオンとを相互変換することで、血液や他の組織の酸-塩基平衡を維持し、組織から二酸化炭素を運び出す補助をする(ウィキ抜粋)


ようは、体内の二酸化炭素を早く出してくれるっちゅう事。


もしかして、アトピーの原因の一つかも…。




しかも亜鉛の摂り過ぎは、血中善玉コレステロールを減少させるらしい。
む、難しい(@_@;)


時折、亜鉛の重要性をことさら誇張し「亜鉛を摂取すると精力が付く」とか「亜鉛は性のミネラル」などといったような文句で亜鉛サプリメントの宣伝がなされることがあるが、亜鉛の多量摂取により男性機能が高まるということはない。 このような症状を強く感じても、それらが亜鉛不足によるものと断定はできない。特に皮膚や免疫という生命維持にとって重要性の高い要素に対する素人の判断は問題を拡大することにもつながる。これらの症状はほかの原因によって起きている可能性もあるため、安易に亜鉛サプリメントを摂取して間に合わせようとするのではなく、医師に相談し適切な処方を受ける方が確実である。(ウィキ抜粋)


きちんと病院で診察してもらったわけではないですが、多分この亜鉛不足が原因(と言うよりせっかく食べた亜鉛を排泄したり、出来た味蕾を壊してるのでしょう)






サプリはきっちり食べているので、これとは別に亜鉛を含む食品を積極的に摂る!
たとえば缶コーヒーじゃなく家から持ってきたお茶や紅茶を飲んだりする。


出来るだけファーストフードやインスタントは食べないようにする!
(さよならマクドナルド(ToT)/~~~)


季節がら食べる機会が少ないが、牡蠣フライなどを食べる。


亜鉛の吸収を助けるビタミンCを一緒に摂る(牡蠣フライにレモン汁をかけるのって、そうなの!なるほどね~。僕はタルタルソース派だけど って それがイカンのですよ!


しかも、薬と違って体内に常にキープしておかないといけないので、毎日欠かさず摂取し続けていないといけない! (たしかクレーン車6児童死亡事故の運転手のテンカン あの薬も血液中濃度がなんたらかんたらで、服用し続けないとアカンかったのとちゃうかなぁ…)


味覚が戻っても、また亜鉛欠乏生活に戻ると、アカンというこっちゃ!!


こうなったら生活習慣病と呼んでいいね。


確かに、(唾液が減った気がする)(偏食嗜好)(味の濃いものが好き)など
該当する事が多い。




糖尿病じゃないかもしれないと安心したら、亜鉛欠乏症かもって………いったい………。

0 件のコメント: